[役職] 入社 |
[主な資格取得] 技術士補 (JABEE認定課程修了者) |
測量、工事写真、丁張、墨出しなど現場の基本的作業に加え、書類作 成、専用ソフトの使用方法など事務所に戻ってからも覚えることが たくさんあります。 また、社会人としてとの一般常識はもちろんですが、現場用語を早く 覚えて作業員さんとのコミュニケーションも重要な仕事のひとつです。 |
[役職] ・担当技術者 ・主任技術者 |
[主な資格取得] ・2級建築士 ・2級建築施工管理技士 ・2級土木施工管理技士 |
現場にも慣れ、仕事も覚え、周りを見る余裕も出て来ます。 所長や先輩の補佐役として現場を動かしながら安全管理や工程管理 も責任を持って行います。 顧客、利害関係者などの対外関係は、まだ勉強するところもあります が、「現場」というものが大体見えてきます。 |
[役職] ・主任技術者 ・監理技術者 |
[主な資格取得] ・1級建築士 ・1級建築施工管理技士 ・1級土木施工管理技士 ・コンクリート診断士 |
社内では、2番手、ナンバー2と呼ばれ、所長の片腕として工程・ 品質・発注・出来形・安全管理など、多岐にわたる業務を行っています。 実質的に現場を動かし、全て掌握してるいるのは、ナンバー2と言って も過言ではありません。 その分、責任も重いですが、顧客や協力会社さんとのコミュニケーシ ョンも上手くなり、現場が楽しくなってきます。 |
[役職] ・監理技術者 ・作業所長 (現場代理人) |
[主な資格取得] ・1級建築士 ・コンクリート診断士 ・技術士 |
作業所長/現場代理人とは、社長の代理として現場を預かり、社長に 代わって全ての責任を負う立場です。 ナンバー2時代には経験が少なかった、発注者・地先対応、労務管理、 契約管理、予算管理、緊急時対応など、現場を動かすこと以外の 重要業務を行うことになります。 作業所長になることは、技術者にとって一つの大きな目標ですが 現場が上手く行かなかったり、利益が出なかったり気苦労もあります。 しかし、現場に関わる全ての人に支えられながら現場が無事に終わっ たときの達成感は計り知れません。 |
[役職] ・監理技術者 ・作業所長 (現場代理人) ・課長、次長 |
[主な資格取得] ・1級建築士 ・コンクリート診断士 ・技術士 |
何十箇所という現場を叩き上げてきたベテラン所長が課長、次長に なって行きます。 部の運営方針・計画の立案に参画し、部長の補佐をしながら、 複数の現場を管理します。 多い人では10箇所以上の現場を担当し、 困っている所長、 困っている職員がいれば親身になって相談に乗り、問題解決の ために動きます。 長年の経験や豊富な知識で的確なアドバイスやフォローを 行いながら、一緒になって現場のことを考えます。 |
[役職] ・監理技術者 ・作業所長(現場代理人) ・課長、次長 ・部長 ・担当役員 |
会社の経営方針に基づく部内業務運営のため、部内全てのことを 掌握する必要があります。 部内予算、部内人事、現場配置、部内教育・訓練など、全ての計画を 立案し、部内業務の推進を図ります。 また、支店や他部署と協力し、様々な対外関係との連絡調整や交渉、 折衝も重要業務の一つです。 部長、担当役員になることは難しいことかもしれませんが、 この部署を良くしたい、会社をもっと良くしたいと強く思い、 そのことを実行できる人がなれるものです。 |